自己紹介

自分の写真
広島大学教育学部卒業。 読書・昼寝・ゲーム・カードゲームなどを趣味とする。 RIP SLYMEが好き。宮部みゆき・東野圭吾・星新一・夏目漱石・小川洋子が好き。 最近数学・宇宙論・翻訳などに興味がある。 アニメ・声優オタ

2019年10月22日火曜日

文化が人を進化させた(雑感・備忘録:教員集団におけるDominanceとPrestige)



まだ半分しか読んでいない段階での雑感のまとめ。本書が言いたいことをざっくりまとめると、次のようになる。
 人間は、猫が顔を洗うような本能をほとんど持っていない。その代わりに、社会から学ぶことを本能として持つようになった。その結果、猫は、顔を洗う、狩りのときには姿勢を低くする、という行為を獲得するが、人間はきれいな水や石鹸で顔を洗ったり、石器→槍→・・・→猟銃をもって狩りをするという行為を、必要に応じて選択的に獲得できるようになった。このような知識の継承が、人間の進化に大きな影響を及ぼしている。
 (※ここに出した例や結論は、私の理解に基づいて勝手に作ったものであり、本文から抜粋したものではないことをご理解ください。)

人間は、他人を真似ることでその文化を発展させてきた。そこで問題になるのが、どのような行為を真似るべきか、である。この問題を解決するために、人間は「強い」人物を真似するように適応してきた。それは族長。狩りの成績が良いもの、知識を持つもの、のような、その集団で讃えられるものである。そのように他人から崇拝される人物は、大きく次の2パターンに分けられる。
・Dominance(支配力)を持つ人物
 力で他人を支配している人物。他者は力を恐れ、忠誠をちかう。
・Prestige(名声)を持つ人物
 懐の大きさで、みんなから信頼される人物。他者はこの者から知識などの報酬を得るために、親しい存在になろうと試みる。

以下は、これらのことを踏まえた教員のあり方についての考察。ここからは本書の内容から大きくそれ、自分の考えのメモ。
1.支配的教員の弊害
 支配で統制しようとする教員に大切なのは、自分の力(腕力・知識など)の誇示である。ときには他の教員を貶めてまで力を誇示しようとするため、教員の中で優劣を付けがちになる。他人から讃えられることが崇拝の対象になるための要素である時、貶められた教員は生徒からの信頼も得にくくなる。逆に、他の教員を褒めたり、他の教員にへつらう姿勢を見せると、自分に力がないことを示してしまう→他の教員に頼りたがらなくなる→教員間の連携が取りにくい。

2.名声を持つ教員の利点
 名声で統制しようとする教員に大切なのは、懐の大きさである。したがって、他人を貶めることもしない。むしろ褒め称える。このとき、周りの教員すべてが、生徒にとっての
崇拝の対象になりやすい。他人に頼る時も、自分ができないから、というよりは、これは他人の得意な分野だから、という系図に持ち込むことができる。

3.支配的教員になりがちな理由
 生徒にとっても教員にとっても、力による支配のほうがわかりやすい。さらには、身につけやすい。大きな声を出し、ぶん殴ってぐうの音も出ないようにすればいいだけである。見せしめにリーダーっぽいやつを締めておけば、周りは誰がボスかをすぐに理解する。ただ、今の教育においてこんなことはできないので、知識で勝負するしかない。てっとりばやくするには、他の教員の揚げ足をとってみたり、ミスを徹底的に糾弾したり、生徒の前で他の教員を叱ったりすれば良い。

4.教員の精神年齢
 教員だって人間である。若いときは若いし、幼い。経験だって浅い。そんなときに武器になるのは、若さ、である。しかし、若い=弱いでもある。経験の無さや知識の無さを馬鹿にされる。そして、幼いからその喧嘩を買ってしまう。つい、ありもしない知識や経験を振りかざそうとしてしまう。結果、感じが悪い、もしくは独りよがりな、あるいは他人を貶める教員が出来上がってしまう。

5.教員の育成環境をつくる
 だれだって自分を大きく見せたい時期はある。名声だってそんなにない時期がある。そんなとき、周りの教員はたいてい、「あの先生は若いのに頑張っているから」などと、フォローをしてくれる。その一言だけで、生徒はその教員を崇拝する対象にすることができる。そうやって、結果的にすべての教員の「名声メーター」を上げていくことが、教員を育成するシステムを構築することになる。

6.おわりに(愚痴)
 職場の雰囲気の良さは、各個人の名声メーターの量と比例するのではないかと思っている。そうすると、雰囲気の良い職場が成績を残しやすいのも納得できる。
 そこでそれを阻害する存在が、どの職種にも存在するであろう「口やかましいお姉さま」である。控えめに言って害悪である。個人個人の名声メーターが少ない職場においては、支配傾向の人が他人を貶めてしまう。そこでターゲットにするのは、お姉さまにターゲットにされている者である。(教員のいじめも、多分こんな感じの背景があったのではないか。)結果として、名声メーターがマイナスに振り切って、生徒(客)からも同僚からもなめられる。
 みんな仲良く、おててつないでちーぱっぱ、というのは、一見幼稚な、ふざけているような印象があるが、実は社会での集団を回す上では重要な考えであると思う。