2011年8月26日金曜日

トラップカード発動!!!私立学校法の罠!

私立学校「・・・そして、魔法カード【私立学校における法外な授業】を発動!!」

学校教育法「させん!!トラップカード【学校教育法第14条】を発動する!!このカードは、<私立学校が、何らかの項目において、都道府県知事の定める規定に著しく違反している時>に発動可能!!そしてこの効果で<その内容の変更を命じる>ことが出来る!!!」

私立学校「ふふふ・・・。トラップカードッッッ!!!!【私立学校法第5条】発動!!!」

学校教育法「なにっ!!??」

私立学校「このカードの効果で、【学校教育法第14条】の効果を無効にすることができる!!!」

遊戯王の世界では、「後に発動されたカード」から処理していきます。具体的な遊戯王の例を出すと(え)、

プレイヤーA:【モンスターを召喚】

プレイヤーB:【トラップカード「落とし穴」発動】(相手が召喚したモンスターを破壊できる)

プレイヤーA:【トラップカード「盗賊の七つ道具」発動】(相手のトラップカードを無効にする)


のばあい、【盗賊の七つ道具】から処理していきます。つまり、【落とし穴】の効果は無効となり、Aは無事、モンスターを召喚することができます。


しかし、法律の場ではどうなるのでしょうか。


かたや「私立が違法したら指摘出来る」といい、
かたや「それは私立には適応しない」という(ただし、他に指摘する方法を提示)。

だったらふつう、

①最初の方、もしくは後の方を削除
②最初の方を変更して後のほうを削除 (vice versa)

のどれかをするんじゃないでしょうかね。


それとも、僕がとうとう日本語を読めなくなってしまったのでしょうか。

もしかすると、そもそもあれは日本語では無いのでしょうか。

いやそれとも、法律なんてこんなもんなんでしょうか。


遊戯王やってるんならともかく、法律の場でこういうことはやめて欲しいと思いました。


それにしても、今日も平和です。

0 件のコメント:

コメントを投稿